「患者さんへの被せものや床矯正の説明について」
小学生のみなさんへ
2012年9月6日
患者さんへの被せもの、床矯正の説明は難しいです。
患者さんそれぞれの知識が違い、さらに、どこを一番知りたいかを話のなかで、
すぐに把握しなければならないからです。
たとえば、歯並びでお悩みとすれば、どこの部分を最も気にされているのか、
また事前にどういう情報をどこから得られているのか、さらに、患者んの目指すレベル、
お考えのイメージなどをでしっかりと理解しなくてはいけません。
ただ、床矯正の場合、他の矯正歯科でご相談されたり、一般的は矯正治療の流れを
ご存じであれば、すごく説明しやすいです。
床矯正のメリットや守らなくてはいけないことをよく理解していただけます。
これは、どなたにも言えることですが、現在の歯並びには必ずその原因があり、
それを治していくには、それを治して行こうというしかりとした気持ちが必要です。
(お子様の場合は保護者の方々)そういうことを含めて、できるだけ解り易く、
押しつけ的にならず、患者さんの立場になり、説明するように心がけております。