歯型
スタッフブログ
2017年11月6日
こんにちは。
立て続けにコミュニケーションについてお話しさせてもらいました!
まだまだ、コミュニケーションについてお話ししたいと思います。
近藤歯科クリニックは、矯正治療 (床矯正) をしています。
矯正治療をはじめるにあたって、歯の型取りが必要になります。
型取りは、ブヨブヨの粘土みたいのをお口に入れてとります。
お子さんは、はじめてみるブヨブヨにびっくりします・・・・。(笑)
型取りの順序は、
①フレームを合わるためにお口にいれます。
その時点で、嫌がるお子さんも多いです。また、嘔吐反射が強いお子さんもいます。
②にブヨブヨの粘土を口に入れます。
ブヨブヨの粘土をお口に入れてから、固まるまでしっかり待たないと型取りが出来ません。
はがそうとしたり、暴れてしまったりすると、お子さんが大変になってしまいます。
なので、しっかりお子さんに <なにをするか。> <苦しくなったら、どうしたらいいのか。><なんで型取りをしないといけないのか。> などお話しします。
やはり、お話しするかしないかでお子さんのモチベーションが決まるなあ・・・と思います。
なお、スタッフも頑張るよ!と一緒になって頑張る姿勢もお子さんは見ているなあ・・・と感じます。