立川歯周病研究所(医療法人社団徳梓会 近藤歯科クリニック監修)
ブログ
  • HOME »
  • ドライマウス

ドライマウス

ドライマウス(口腔乾燥症)

ドライマウスとは?

「唾液の分泌量が低下し、唾液の質が変化する状態」をいいます。
現在、65歳以上の56.1%は口腔乾燥症を自覚し、そのうち27.7%は常に自覚しているとの報告があります。

また、口腔乾燥を訴える患者の多くは閉経した女性との報告もあります。

唾液は口腔のみならず全身にもさまざまな役割を持っているため、ドライマウスは老化を促進させ、健康寿命の短縮の一因となっています。

ドライマウスの原因

◎  薬剤によるもの

口渇の副作用を有する主な薬剤

口腔乾燥の副作用を有する代表的な薬剤です。我が国では900近い種類の薬剤があるといわれています。

他の原因としましては、

◎ シェーグレン症候群
◎ 女性ホルモンの減少
◎ 放射線治療
◎ 口呼吸
◎ カフェイン、ニコチン、アルコールの過剰摂取
◎ 老化
◎ ストレス

さらに、ドライマウスは糖尿病の代表的な全身疾患のひとつです。

この糖尿病によるドライマウスは、高浸透圧利尿により尿量が増加して、体内の水分移行による脱水で生じます。

▲ドライマウスのTOPへ

ドライマウスは老化を促進させる

唾液には洗浄、消化、 抗菌、抗ウイルス、 歯のエナメル質修復粘膜保護など、さまざまな作用があります。

中でも、抗菌作用はう蝕や歯周病、口腔内の感染症や粘膜疾患だけでなく、全身的な感染症の防御にも重要な役割を果たしています。

ヒトの口腔内には、700種類にもおよぶ微生物が存在しています。

すでに、歯周病菌により産生された炎症性サイトカインが、糖尿病や動脈硬化の発症に関与することがわかっています。

また、肺炎は死亡原因の第4位で、90%以上が65歳以上の高齢者です。

その原因のひとつには唾液分泌低下に伴う誤嚥が考えられます。

つまり、ドライマウスにより唾液のもつ抗菌作用や洗浄作用が低下し、さらに、湿潤・潤滑あるいは消化作用などの低下により、摂食嚥下機能に影響を及ぼすのです。

▲ドライマウスのTOPへ

ストレスや筋力低下もドライマウスを引き起こす

みなさんは、緊張して、口の中がカラカラになったことはありませんか?

過度のストレスは唾液の分泌を減少させます。

唾液は副交感神経が優位の状態、すなわちリラックス状態のときは分泌されやすく、緊張状態である交感神経が優位の状態のときには出にくくなります。

ストレスを抱えていると、交感神経が常に優位の状態にあるため、ドライマウス症状が出やすくなります。

また、筋力が低下し、咀嚼がうまくできなくなると、唾液の分泌が減少し、ドライマウスとなります。

その場合、低下した筋力を回復させるために、口腔筋機能療法(MFT)や唾液機能を高めるストレッチを行うと効果があります。

▲ドライマウスのTOPへ

ドライマウスについての対策

ドライマウスの主な原因は薬物の副作用です

したがって、使用薬剤の必要性を考慮しながら、変更・減量が可能かどうか、主治医と相談していくことは必要でしょう。

また、対症療法として、口腔粘膜の保湿、唾液腺マッサージ、口腔ケアなどによる口腔機能改善、唾液分泌刺激薬を服用することもあります。

しかし、これまで、ドライマウスの予防についてはあまり言及されていませんでした。

全身にさまざまな病態と現す病的老化は、“活性酵素の増加と抗酸化力の減少による酸化ストレスの蓄積であるといわれていますが、この主な原因である、生活習慣(喫煙、過食、アルコール過多など)を改善し、適度な運動、さらに社会参加を心がけることが必要です。

これに加え、年齢とともに減少していく抗酸化力を食事やサプリメントなどで高めることも大切です。

抗酸化体質についてくわしくはこちら

▲ドライマウスのTOPへ

唾液の量を増やすには

唾液の量を増やす9の方法

1.水をたくさん飲み、口の中を潤す

1日の正常な唾液分泌量は1.5リットルと言われています。
食事などからの摂取を考えて、1日あたり1.5リットルの水を飲むといいでしょう。
なお、糖分の入った清涼飲料水は避けましょう。
お茶やコーヒーも飲みすぎに注意してください。

2.口の中を清潔に

歯みがきや、うがいを頻繁に行うことにより、唾液腺が刺激され、唾液の分泌が促進されます。
うがいをする時の先口剤はアルコールが入っていないもの(刺激が強すぎるので)にしてください。

3.食べ物を噛む回数をふやす

食べ物をよく噛むと唾液腺が刺激され、唾液の分泌が良くなります。

4.部屋の湿度に注意する

乾燥した部屋にいると、鼻が乾き、鼻が詰まり、口呼吸になります。
口呼吸になれば、口が渇きます。
とくに、冬場は注意してください。

5.運動習慣を取り入れる

唾液腺は自立神経にコントロールされています。
自律神経を鍛え、ストレスに強い心身を作るために、適度な運動をおすすめします。
なるべく歩くようにするなど、運動習慣を日常的に取り入れてください。

6.タバコをやめる

喫煙は、口の中の血流を悪くするので、歯周病の原因にもなります。

No smoking

7.お酒はほどほどに

お酒には利尿作用があるので、脱水症状を起こしやすくします。 当然、口の中の水分も減少します。

8.酸味のある食べ物で刺激する

梅干しやレモンなど、酸っぱい食べ物は唾液分泌を促します。
ただし、刺激が強いので、重度のドライマウスの人は注意してください。

9.唾液腺をマッサージする

後述する唾液腺のストレッチとともに唾液腺を外から刺激するマッサージでも、唾液は分泌されます。
舌の付け根の真下のあごの部分を押す「舌下腺マッサージ」
あごのえらの部分から3㎝ほど内側の部分を押す「顎下腺マッサージ」
耳たぶの下のあたりを指でぐるぐる回すように押す「耳下腺マッサージ」
は簡単にできます。

▲ドライマウスのTOPへ

口腔粘膜の保湿剤について

当クリニックでは、この、オーラルバランス(2000円)をおすすめしています。

オーラルバランス

▲ドライマウスのTOPへ

唾液機能を高めるストレッチについて

唾液腺の機能を高めるストレッチも効果的です。

舌のストレッチ

舌のストレッチ1

1) 舌先で上下の歯ぐきの裏側全体にグルリとさわる。

舌のストレッチ2

2) 左頬、右頬の内側に舌先を当てて、上下に動かす。

くちびるのストレッチ

くちびるのストレッチ

「あ・い・う・え・お」と口を大きく動かしてはっきり発音する。

ドライマウスネットワーク監修

▲ドライマウスのTOPへ

PAGETOP
Powered by ブログdeデンタルBiZ