小児矯正と舌小帯 「舌小帯とは、舌の根元のヒダのことです。 舌小帯が短いと以下のような問題が生じます ?咀嚼・嚥下障害 ?発音障害 ?上あごの未発達 ?歯並び、噛み合わせの問題 舌は通常、飲んだり食べたりするときには、上あごの内側(口蓋)にくっつけ⋯[続きを見る]
矯正治療と生体の反応 矯正歯科コラム 2018/10/09矯正治療と生体の反応 矯正治療は歯に力をかけて動かす治療です。 歯の動く様子を医学的に考えてみました。(歯科矯正学 歯科国試パーフェクトマスター 医歯薬出版から一部引用) 1.歯根膜の変化 歯の周りには歯を骨とつないで歯を支えている歯根膜という組織⋯[続きを見る]
矯正治療の治療期間 矯正歯科コラム 2018/10/09矯正治療の治療期間 矯正治療は歯科治療の中でも、かなり期間がかかります。比較的簡単なものでも1年以上、困難な症例だと5年以上。それだけ歯を動かすには時間がかかります。 なぜ矯正は治療期間がかかるの? 歯は骨(歯槽骨)によって支えられて⋯[続きを見る]
矯正歯科の費用について 矯正歯科コラム 2018/10/09はじめに 矯正歯科治療の費用は健康保険の適用外です。 したがって、その矯正歯科によって、費用は異なります。 当クリニックで矯正相談を受けられた方は他の矯正歯科で相談を以前に受けられていますと、こちらでの矯正治療費を聞かれると、ビックリ(良い意味で)⋯[続きを見る]
噛み合わせと矯正 矯正歯科コラム 2018/10/09噛み合わせと矯正 『噛み合わせ』と言いますと、なにか難しいようなイメージがありますが、皆さんはいかがでしょうか? 噛み合わせが悪くて歯が悪くなる 噛み合わせが悪くて頭が痛くなる 噛み合わせが悪くて身体が悪くなる 上記のように噛み合わせは原因だと考え⋯[続きを見る]
噛み合わせの治療 矯正歯科コラム 2018/10/09噛み合わせの治療 噛み合わせは成長発育や習慣によって、身体に影響して決まっていきます。 噛み合わせができあがる過程については「噛み合わせと矯正」をご覧ください。 “噛み合わせが悪い”というと、身体に重大な影響を与えるイメージがありますが、本来の自分⋯[続きを見る]
矯正治療後の後戻りについて 矯正歯科コラム 2018/10/09後戻りとは 「後戻り」とは、矯正治療終了後にせっかくきれいに並んだ歯並びがまた乱れてきて、また歯が重なってきてしまうことをいいます。 歯並び、噛み合わせはその人の「噛み方」「飲み込みかた」「舌の動き」「口の周りの筋肉の状態」「食べ物の好み」「生活習⋯[続きを見る]
矯正治療の歴史 矯正歯科コラム 2018/10/09矯正治療の始まり 矯正治療の始まりは、18世紀に始まります。 歯並びへの関心は高まり、多くの歯科医師によって矯正治療が行われました。 歯に固定する固定式装置では、拡大装置、金属製の副木装置、金属帯環など、取り外しの出来る可撤式のものでは、歯列の拡大⋯[続きを見る]
矯正治療の目的 矯正歯科コラム 2018/10/09矯正治療の目的 矯正治療は、良くない歯並び、噛み合わせにより引き起こされる、咀嚼、嚥下、発音などの障害、ならびに審美的にも良くない状態を回復していくことで、顎口腔領域の機能回復、患者さんの健康ならびに心理的状況の改善を目指すことを目的とします。 ○⋯[続きを見る]