小児矯正と萌出困難歯
小児矯正と萌出困難歯
萌出困難歯とは、通常生える時期になっても、何らかの理由で生えてこ ない歯のことです。
たとえば、乳歯がなかなか抜けずに生えてくることが出来ない場合、さ らに、生える場所が無くて、生えてこられない歯。
これは、乳歯から永久歯への交換期の後期に多くみられます。奥歯で最 後に生えてくる第二大臼歯が生えるスペースが少なく、親知らずもある ときに、それに邪魔されて、もぐったままになってしまうことがありま す。
この場合は親知らずを抜くのと、第二大臼歯のまわりの歯ぐきを外科的 に切って歯の頭の部分を出して生えてきやすいようにします。
また、この第二大臼歯の歯の頭の部分に「歯冠周囲嚢胞(のうほう)」 といって、膿(うみ)の袋が被っているときもこの袋を取り除いて歯の 頭を出してあげなくてはなりません。
あと、萌出困難歯のなかには異所萌出といって、本来生えるべきではな い別の位置から生えてくることもあります。
上の犬歯は、歯の中で最も長く立派な歯ですが、これが前の方に寄って 、中切歯や、側切歯のあたりに出てくることもあります。
これを放置しておくと、犬歯が中切歯や側切歯の歯根をまるで、乳歯の 根みたいに溶かしてしまい、大事な永久歯である、中切歯や側切歯がダ メになってしまうこともあるのです。
しかし、小児矯正を行い、早期からレントゲンを撮って経過を見ていれ ば、予測できますので、当クリニックでも、その場合は早めに犬歯を定 位置に誘導し対応しています。
ただし、その場合は固定式の矯正装置(ワイヤーブラケット装置)が必 要になることが多いです。
この萌出困難歯も、異所萌出歯も、やはり、あごの成長が少なくなって きているのが原因だと思われますので、今後も増加傾向になると思いま す。したがって、小児矯正の重要度は高くなっていくでしょう。