矯正治療後の後戻りについて
もくじ
後戻りとは
「後戻り」とは、矯正治療終了後にせっかくきれいに並んだ歯並びがまた乱れてきて、また歯が重なってきてしまうことをいいます。
歯並び、噛み合わせはその人の「噛み方」「飲み込みかた」「舌の動き」「口の周りの筋肉の状態」「食べ物の好み」「生活習慣」「寝相」「性格」さらには「遺伝的なもの」によって決まってきます。
したがって、矯正治療で歯を動かしても、これらの原因が変わらなければ、仮に歯を抜いて歯が並ぶスペースを作っても、歯はきれいに並んで定着しません。
後戻りの理由
後戻りの理由には大きく4つの理由が考えられます。ひとつひとつを解説していきましょう。
1.舌の動き
特に歯並びに直接影響を与えるのが“舌の動き”です。歯並びの良くないお子さん(大人も)は舌の動きが良くありません。
通常、食べ物や、飲み物を飲み込む、発音するときなど、舌は口の中の上側の部分(口蓋(こうがい))の部分にしっかりとくっつきます。そのときにしっかりくっつかないと歯並びが良い状態を維持できません。
床矯正では、この“舌の動き”を重視し、治療中“舌のトレーニング”を行います。そして、矯正装置で歯を並べるスペースを作りながら、噛む力と舌の正しい動き(正常嚥下)を整えていき、歯並び、噛み合わせを整えていきます。
本来は赤ちゃんの時、おっぱいを飲みながら、また、離乳期に離乳食を食べながらこの正常な舌と唇の動きを身に着けていきます。しかし、それが何らかの理由でうまく習得できず、不完全なままになってしまうと、それが悪い歯並びとして表れてしまうのです。ですので、矯正治療中はもちろん、矯正治療終了後も、ある程度は舌のトレーニングは必要になります。
2.咬む力
次に後戻りに影響のあるのが“咬む力”です。
これは2つの意味があり、一つは「よく噛んで食事をすること」もう一つは「きゅーっとくいしばらないこと」です。
・よく噛むこと
適度によく噛むことによって、適度な刺激が歯の根の周りの組織(歯根膜、歯槽骨)に伝わり、血液循環が良くなり、健康な骨が再生され、歯を支えていきます。
・くいしばり
「くいしばり」は過度な力が歯と歯を支える組織に負担をかけるので、歯が動いてしまったり、組織も疲弊し、歯がダメになる原因になります。
3.唇の力
唇の力、いつも、口を開いていると、再び歯が舌に押されて前に出てきてしまいます。唇や顔周りの筋肉などがしっかりと力を入れて動かせるように常に意識しておくことも大切です。
4.生活習慣、寝相など
日々の生活習慣の癖が原因で後戻りしてしまうケースもあります。また就寝中は顔を枕や布団に押し付けたりすることもあるため、寝相が悪いとせっかく矯正治療したにもかかわらず気づくと後戻りしてしまうこともあります。日常生活・就寝中など、普段の生活の中での「特に顔周りの」癖に関しては改善するようにしていきましょう。
まとめ
当クリニックでは治療だけでなく、治療後のきれいな歯並びを維持できるように、日常生活の中で気を付けて頂きたいポイントもしっかりとお伝えさせていただきます。
詳しくはこちらへ ⇒近藤歯科クリニックの矯正歯科について