「指しゃぶり」や「噛み癖」 歯に直接力をかけるこれらの悪い癖は長時間、長期間に及ぶと歯並びに影響します。 指しゃぶりや上顎前歯で唇を噛みしめることによる「出っ歯」、タオルかみで「上下の前歯が閉じない(隙間が空いてしまう)」、爪を噛むことで歯と歯の間⋯[続きを見る]
立川の小児矯正 矯正歯科コラム 2018/10/09立川の小児矯正 立川市ならびに、立川駅周辺におきまして、小児専門の矯正歯科は北口 では、この近藤歯科クリニックのみです。 小児の矯正治療と大人の矯正治療は小児が成長発育をするという点で違 います。 ですから、同じ“歯を動かす”治療でも、考え方、方法⋯[続きを見る]
小児矯正と上唇小帯 矯正歯科コラム 2018/10/09小児矯正と上唇小帯 上唇小帯とは、上唇の内側の2本の左右の中切歯の間にあるヒダのことです。 このヒダは一般的に、赤ちゃんのころは大きくくっついていますが、歯が生え、あごが成長するに従い、少しずつ短く、小さくなっていきます。 あと、2、⋯[続きを見る]
子どもの歯並びと態癖 矯正歯科コラム 2018/10/09子どもの歯並びと態癖 態癖(たいへき)とは、日常生活の中で無意識に行うさまざまな習癖。 そのささいな習癖が長期に及ぶことにより、歯を移動させ、顔や頸部などの状況に、さらには全身的に影響を及ぼしていくのです。 とくに子どもの歯並びには日⋯[続きを見る]
矯正治療と歯周病 矯正歯科コラム 2018/10/09矯正治療と歯周病 歯周病に罹っている人は矯正治療が可能でしょうか? 矯正治療は歯を支えている骨(歯槽骨)を部分的に溶かして、歯を動かす治 療です。そして、矯正治療中、最初はしっかりとしていた歯が治療が進 むにつれて、歯が少し動くように感じられます。⋯[続きを見る]
小児矯正とバイオセラピー 矯正歯科コラム 2018/10/09バイオセラピーとは? 舌や頬などの口の中、または口の周りの筋肉のトレーニングにより、筋の機能を高めていく治療のことをいいます。 バイオセラピーの目的 ①歯並びを整える ②歯軸(歯の角度)を整える ③噛み合わせを整える ④歯の萌出をうな⋯[続きを見る]
幼児期の矯正治療 矯正歯科コラム 2018/10/09幼児期の矯正治療 立川市の幼児の歯科健診で、「受け口」や、「歯の重なり」などの相談 が最近、大変増えています。 実際に、お子さんのお口の中を拝見すると、10年前、20年前と比べてだ いぶ変わって(悪くなって)きています。 さらに、歯並び、噛み合わせ⋯[続きを見る]
小児矯正の流れ 矯正歯科コラム 2018/10/09小児矯正の流れ 小児矯正の始まりから終わりまで順を追ってみていきましょう。 1 開始期 上の前歯が2本生えた時期に、取り外しの装置を入れ始めます。 ほとんどの場合、いきなり装置ではなく、小学校入学前から、“よく噛む習慣づくり”をしています。 お母様⋯[続きを見る]
矯正治療について 矯正歯科コラム 2018/10/09近藤歯科クリニックの矯正治療 近藤歯科クリニックでは、子供たちの健全な成長発育を第一に考えております。したがって、矯正治療で大事な永久歯は抜かずに治療いたします。 歯並びには原因があります。その原因を考えて、対処していけば、矯正治療後⋯[続きを見る]