幼児の歯並び相談
もくじ
幼児の歯並び相談
最近、立川市の幼児歯科健診で、お母様方の一番多い疑問は「歯並び相談」です。
3歳児になりますと乳歯がほとんどのお子さんで全部生えそろい、歯並びの様子もだいぶはっきりとわかるようになります。
実際に拝見させてもらいますと、確かに前歯が重なっている、かみ合わせが受け口ぎみである、などお母様方のご心配はもっともだといえます。
前歯が重なっている場合
以前は乳歯の歯並びが重なっている状態のお子さんは少なかったですが、最近増えているように感じます。
これは、母乳の卒乳の時期が遅くなっていることと関係があるように思います。
卒乳の遅れは固形物を前歯で咬む機会の減少とともに、舌の正しい位置の獲得と歯並びのアーチの狭まりが影響しているようです。
とにかく前歯が生えてきたら、前歯を使ってよく噛ませるように心がけてください。
- 正しい舌の位置について
- 歯並びの良いお子さんに育てるには
○かみ合わせが反対?(受け口)のように、見える場合
幼児期、とくにまだ3歳くらいまでは遺伝的なものより、環境的なものが多いです。
ご両親が受け口の場合、遺伝的なものは小学校高学年の背が急に伸びる時期(第二次成長)に出てくることが多いです。
幼児期は環境的なもの、たとえば、寝ぞう、性格、ちょっとしたくせ、乳犬歯の生えてきた位置、角度など、原因がわかれば治せるものが多いです。
以下主な原因を挙げてみます。
・ぶくぶくうがいするとき、前にあごを出すくせがある。
・うつぶせ寝。
・乳犬歯(前から数えて三番目の歯)が上下逆になっている。歯科で削れば改善することが多い。
・指しゃぶり、爪咬みなどで下あごを前に出している。
3歳くらいまではこれらの原因に対処すれば、ほぼ問題はないと言えるでしょう。
一方、4、5歳の反対咬合の場合、“舌の位置”が良くないことが多く、パナシールドという簡単な既製の装置を口にはめることにより、舌の位置が良くなり改善します。