泣き
スタッフブログ
2017年12月2日
こんにちは! 11月もあっという間に終わりましたね!
12月もきっと早く感じるんだろうなあ・・・!
今日は、Kちゃんについてです。
Kちゃんは、小児矯正(床矯正)治療を行っています。Kちゃんが矯正を始めるときのお話をしたいと思います。
矯正治療を始める際の流れも少しお話しします。
矯正相談はお口の中の状態を伝え、今後どんな歯並びになるかのお話をしていきます。
積極的に矯正を考えている方はレントゲンと歯の型をとり金額の見積もりをたてます。
その歯型が厄介なんです・・・(笑)
何が厄介かと言いますと、歯型をとるのが初めてのお子さんがだいたいです。なので驚いたり、嫌がって泣いてしまったり・・・
嫌がって泣いてしまうお子さんは多くいますが、その1人がKちゃんです。
Kちゃんもたくさん泣いてしまい型をとるのをどうするか悩んだくらいです・・・。
型とりは呼吸が大切です。多少苦しさもありますが、呼吸が乱れていると余計に苦しいです。
なので、泣かないようにたくさんお話をします。Kちゃんはお話ししても泣きっぱなしで・・・結構苦戦しましたが結果とれました。
そのKちゃんも矯正を始めて約1年。昨日型取りをしました。緊張しているようにも見えましたが、泣かずにしっかりとれていました!すごい! 成長にびっくりですね・・・・。
スタッフ同士で「Kちゃん、1年前全然型取れなかったね~」なんて話をしていたら、Kちゃんが型をとって帰った日「私もあーゆー人になりたい(歯科衛生士になりたい)と言っていました」とお母さんが伝えてくれたお話しを思い出したみたいで・・・・
うれしい!!と思いお話しました。
長々とお話してしまいましたが、またもやうれしいお話しだったので伝えたくて♡
今日も寒いですが、頑張りましょう!!!