大人の矯正の費用について 当院の床矯正治療費用は、装置料に技術料を含ませており、装置の数で治療費を算定しております。 費用はわかりやすく新しい装置を作るごとにいただく方式で、患者さんにご負担をかけにくくしています。床矯正の場合、装置料総額でおおよそ⋯[続きを見る]
立川の子どもの矯正(小児矯正) 矯正歯科コラム 2018/10/19○立川の子どもの矯正 子どもの矯正治療と大人の矯正治療の最も大きな違いは? と聞かれましたら、私はこう答えます。 「子どもは成長発育しますが、大人には成長発育はありません。」 そうです、“成長発育”これが重要です! 立川の小児矯正歯科、近藤歯科クリ⋯[続きを見る]
矯正を始める時期と症例 矯正歯科コラム 2018/10/10矯正を始める時期と症例 上下の前歯がちょうど4本、永久歯に生え変わる時期が床矯正治療を始める最も良い時期です。 小学校低学年の6歳〜9歳の時期です。 この時期であれば、犬歯が生え変わる前なので、 ? 治療が簡単で、費用も少なくて済みま⋯[続きを見る]
幼児の歯並び相談 矯正歯科コラム 2018/10/10幼児の歯並び相談 最近、立川市の幼児歯科健診で、お母様方の一番多い疑問は「歯並び相談」です。 3歳児になりますと乳歯がほとんどのお子さんで全部生えそろい、歯並びの様子もだいぶはっきりとわかるようになります。 実際に拝見させてもらいますと、確かに前歯⋯[続きを見る]
小児矯正の治療内容や治療装置でよく頂くご質問に関して 矯正歯科コラム 2018/10/10小児矯正について Q 小児矯正とは? A 小児矯正とは? 大人の矯正に対して、まだ成長発育している時期のお子様の矯正を小児矯正といいます。 “成長発育する”ということは、永久歯を抜かなくても前歯を引っ込められたり、重度の歯の重なりも修正できる、とい⋯[続きを見る]
小児矯正を始める前に 矯正歯科コラム 2018/10/09はじめに 小児矯正は永久歯も抜かずに、治療費用も抑え、治療時の痛みもほとんどない親しみやすい矯正ですが、ご家庭でのチェックが必須です。そして、最も適した治療年齢を有意義にするため、また、装置が壊れないようにするため、以下の注意をお読みください。 も⋯[続きを見る]
部分矯正(大人の矯正)と矯正費用について 矯正歯科コラム 2018/10/09はじめに 当クリニックの大人の矯正治療は前歯などの気になるところを修正し、奥歯はなるべく動かさずに、噛み合わせを変えずに矯正する、いわゆる部分矯正が中心です。 大人の場合、永久歯を抜いて、歯並び、噛み合わせを大幅に変えてしまうと、噛みにくくなり、さ⋯[続きを見る]
小児矯正と口呼吸 矯正歯科コラム 2018/10/09小児矯正と口呼吸 小児の口呼吸の原因は、 1.飲み込む時舌が出る(異常嚥下癖) 2.咽頭扁桃の増殖肥大(アデノイド) 3.口蓋扁桃の肥厚 4.鼻中隔湾曲症による鼻づまり 5.気道の狭窄 これらの原因で口呼吸となると、舌は下にさがり、上あごの口蓋につ⋯[続きを見る]
歯が重なって生えてきた! 矯正歯科コラム 2018/10/09歯が重なって生えてきた! 小学校入学も近くなり、まず、下の前歯が最初に生え変わりはじめます 。(一部のお子さんは永久歯の奥歯が生え始めます) そして、お母様方が乳歯の内側に(大きい)永久歯が生えてきたのを見 つけてびっくりします。 そこで、急いで歯⋯[続きを見る]